SSブログ

1.嗅覚のメカニズム (4)においを嗅ぎ分けるカギは「受容体の組み合わせ」

スポンサーリンク













 嗅上皮の粘膜中に溶け込んだにおい物質は、嗅細胞から伸びた嗅線毛にある
タンパク質でできた受容体と結合し、その組み合わせによりにおいの情報が集
められます。


 人間が識別できるにおい物質は、数万種類を超えると考えられています。数
万ものにおい物質を受容体が識別するしくみについてみていきましょう。
 受容体にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる形のくぼみを持っていま
す。このくぼみににおい物質がぴったり結合すると、嗅細胞はその情報を脳に
送り、数万種のにおい物質を識別できるようになっています。それならば、そ
れぞれのにおい物質に対応する数万種の受容体が必要になるように思えますが、
人間の嗅覚受容体は約400種類しかありません。そのたった400種類ほどの受
容体で、どのように数万ものにおいを識別しているのでしょうか。
 実は、におい物質の多くは、その分子のさまざまな部分で、複数の受容体と
結合しています。そして、一つのにおい物質についての断片的な情報を脳の「嗅
覚野」に伝えているのです。受容体自体は400種類しかなくても、受容体の組
み合わせは無数にあるため、人間はにおい物質を識別している受容体の組み合
わせによって、数万種類ものにおい物資を識別しているのです。このように、
においの嗅ぎ分けは、高性能センサーである受容体からの情報を巧みに処理す
ることによって実現しています。






スポンサーリンク



nice!(5)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。