SSブログ

脳の中を覗いてみよう「脳力」 [健康]

脳の中を覗いてみよう「脳力」




脳の中を覗いてみよう「脳力」



寝酒やコーヒーはなぜいけない? 


脳の中を覗いてみよう「脳力」

 人間の体は、さまざまな器官が連携をとって生命活動を営んでいます。中で
も脳は最も高度な活動をしている器官であり、その活動は、脳内に張り巡らさ
れた神経細胞のネットワークによって行われています。

 その脳の力(脳力)を向上させる鍵を握るのは、「神経伝達物質」と呼ばれる
脳内物質です。私たちがキャッチしたさまざまな情報は、脳内で神経伝達物質
を高めることができれば、脳力向上への近道となるはずです。

 今回は、能力を「記憶力」「集中力」「学習能力」「コミュニケーション能力」
の4つに分け、それぞれの能力と神経伝達物質の関係に注目し、誰もが願う能
力向上への糸口を探求していきましょう。



脳の構造

 脳は、大きく分けると「大脳」「小脳」「脳幹」によって構成されています。
大脳は、脳全体の約8割を占める最も大きな部分で、「思考・記憶・言語・運動」
などの働きを担う脳機能の中枢です。小脳は、大脳の後方下側にあり、運動機
能の調節や、体のバランスを保つ働きをしています。脳幹は、脳の最深部にあ
り、上部から順に「間脳」「中脳」「橋」「延髄」で構成され、間脳はさらに「視
床」「視床下部」に分かれます。脳幹は、「呼吸・血液循環・体温調節・代謝」
などの生命活動を維持するための重要な機能を担っています。




<大脳の構造>
 これらの脳の部位の中でも、今回のテーマである「脳力」に大きくかかわる
のは、大脳です。大脳は表面から奥へ向かって「大脳皮質」「白質」「大脳辺縁
系」「大脳基底核」の順に構成されています。大脳の表面にある大脳皮質は、神
経細胞が密集し、灰色がかって見えるため、「灰白質」とも呼ばれています。そ
の下には白色をした白質があり、大脳皮質の軸索(神経細胞から伸びる長い突
起)の束が存在しています。


 大脳辺縁系と大脳基底核は、大脳皮質が発達していくにつれ、大脳の奥へ押
しやられた部分です。大脳辺縁系は、生物が本来持つ原始的な感情の「好き・
嫌い・怒り・恐怖など」や、生存本能である「食欲・性欲など」に関した行動、
また、記憶にも関係し、生物として生きていくための重要な働きを担っていま
す。大脳基底核は、大脳の最も奥にあり、大脳皮質と視床、脳幹を結ぶ神経細
胞が密集した新計画の集まりで、主に運動機能の調節にかかわっていることが
わかっています。



<大脳皮質の高度な役割>
 大脳の表面にある大脳皮質は、高度な機能を司り、人間らしさを構築してい
る部分です。視覚を司る部分、聴覚を司る部分などというように、場所によっ
て働きが異なり、おおよそ役割が分担されていることが分かっています。



この記事を読んだ方は、こちらの記事も合わせて読んでいます。
   ↓↓↓
宮里優作の優勝に見る安定感の秘密は!? 




脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ

脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ

  • 作者: サンドラ ブレイクスリー
  • 出版社/メーカー: インターシフト
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本



脳の中の時間旅行 : なぜ時間はワープするのか

脳の中の時間旅行 : なぜ時間はワープするのか

  • 作者: クラウディア・ハモンド
  • 出版社/メーカー: インターシフト
  • 発売日: 2014/03/25
  • メディア: 単行本



脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)

脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書)

  • 作者: 渡辺 正峰
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2017/11/18
  • メディア: 新書

































nice!(9)  コメント(0) 

寝酒やコーヒーはなぜいけない? [健康]

寝酒やコーヒーはなぜいけない?




寝酒やコーヒーはなぜいけない?


http://nakamura12.blog.so-net.ne.jp/2017-09-29



寝酒やコーヒーはなぜいけない?

●お酒
 寝付けない夜にお酒を飲むことで、アルコールを睡眠薬代わりに飲む歴史は
古くからあります。
 アルコールを飲むと、通常よりも成長ホルモンの分泌が増加する最初のノン
レム睡眠の時間が長くなるため、一見よい作用があると思われがちですが、最
初のノンレム睡眠の後のレム睡眠まで長くなってしまうことから、夜中に目が
覚めやすくなってしまうというデメリットが発生します。

 また、摂取したアルコールは、肝臓で分解されますが、分解の過程でアセト
アルデヒドという物質に変化します。アセトアルデヒドは交感神経を活性させ
る働きがあるため、休んでいる状態の脳を覚醒させ中途覚醒や早朝覚醒を引き
起こしやすくします。アルコール依存症の人は、うつ病を合併することが多く、
さらなる不眠を招く悪循環に陥ります。寝る前の飲酒は適量を守ることが大切
です。


●カフェイン
 コーヒーやお茶、紅茶などに含まれるカフェインは睡眠を妨げるといわれて
います。カフェインは、神経を興奮させたり、利尿作用があることから、寝付
きが悪くなり、正常な睡眠のサイクルに支障をきたしてしまいます。これによ
り、睡眠前には避けることを勧められています。
 また、カフェインは体内に入ってから3~4時間掛けて代謝されるため、寝る
直前のカフェイン摂取は避けることが大切です。カフェインを含む飲み物はコ
ーヒー以外のお茶類にも多く含まれているので注意が必要です。




カフェインの含有量


        種類   量(㎖)  カフェイン含有量(㎎)

玉露           150     180

コーヒー(ドリップ)   150     100

コーヒー(インスタント) 150     65

ココア          150     50

紅茶           150     30

緑茶           150     30



この記事を読んだ方は、こちらの記事も合わせて読んでいます。
   ↓↓↓
ギャンブル依存者の数、掛け金が月平均〇〇万・・




nice!(8)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。