SSブログ

戦場の爪痕 山城壕(糸満市)戦後75年 [市町村]

令和2年6月29日「山城壕 糸満市」


山城壕マヤーガマ


サキアブ(山城陸軍病院本部壕)

 沖縄県糸満市字束里の未収骨壕(山城壕)の遺骨調査・収容作業





内容(要約)
糸満市の山城区と束辺名区の境界付近の山中に、
沖縄戦当時一家5人が生き埋めになった山城壕がある。


住民証言によると、
1945年の梅雨の時期、
山城壕には桃原一家6人が身を潜めていた。

砲撃で壕の岩盤が崩れ落ち、
5人を中に残したまま壕口がふさがれてしまった。


証言によると、
「夜、男たちが山城壕に出かけ、
道具はないから手で岩石をどかした。
明るくなると攻撃が始まるから、
その前に戻ってきた。」

「崩れた岩の奥から『助けて』と声が聞こえる。
奥で生きているんだ」。

連夜作業は続けたが、2~3日後に声は
途絶えた。



戦後、山城区は行政に遺骨収集を求めた。
75年2月に1回、翌年2月、そしてことし2月末。

3度目の遺骨収集で足の骨の収集。

3度目の作業について山城区は喜べなかった。
事前連絡がなく、気づけば山城壕が整地されていた。

厚労省に問い合わせると、壕は束辺名区に位置することから
山城区には連絡せず、今回の作業で遺骨収集は「おおむね完了」
したため、整地したという。


「犠牲になった桃原一家の遺族、関係者に対して
何の連絡もなくつぶすなんて」。


資料に残された壕の目印となる大きな岩も
見当たらない。

想像もできない、山の形も変わっていた。



戦後75年がたち、体験者の減少に加え、
安全の確保などの理由から非公開となる
戦績が増えていることにも危機感を感じている。


歴史を語り継ぎ、戦績は当時の様子を感じ取れる
大切な場所。体験の記録と同様に戦跡の保存も重要だ。

行政的な考えで消滅した山城壕。

事務的に戦後処理を進める国、
歴史を語り継ぐ住民との意識の差を感じる。



感想

近くは平和創造の森公園があって、
天皇陛下を招いての植樹祭が開かれた場所があり、
そのそばは、米須海岸が広がり、通称スーサイド
と呼ばれるサーフィンで有名な場所。

またさらには、全国の慰霊の碑やひめゆりの塔など
と戦跡墓苑が続く。


地上戦の最終場所地域、断崖絶壁の海が
どこまでも続き、家族で楽しめそうな広い公園、
のどかなサトウキビ畑。「ざわわざわ・・」と
口ずさみたくなる場所。





全国の慰霊の碑

道路沿いは、すべて死体だらけだったことを
80代前後の人は知っている。

さとうきびの赤い部分はそんな人の血を吸ったから
赤いんだと聞かされたことさえある。


山城と言えば

本当にのどかで、行けば昔が見える。

昔を思い出す。

人も少なく静かな場所だ。


戦争遺産というのか、それが
将来の観光資源と捉えるのか、
また後世語り継ぐことで、
幸福や平和繁栄のシンボルとするか。

まったく、「無」の状態にするか。

いつか忘れ去れられ、「元」という
場所に過去をしらない、そして昔は
昔と思える人物たちがいずれそこに
住むのであろう。

遺すことは守ること。草刈りして
きれいに保存をする、当たり前のことを
やり続けなければならないことでさえ、
過疎化という問題もあるのだ。

口では頭ではわかるが、体がついてこなくなる。

本当に戦跡の問題は、どのような形で残すべきが
ちょうど重要局面に差し掛かっている。





nice!(3)  コメント(0) 

沖縄の産業まつり中止へ コロナ感染防止のため 台風以外では初めて [経済]

令和2年6月27日(土)「沖縄タイムス」


令和2年第44回沖縄の産業まつりについて




内容(要約)

 例年10月に開催される第44回となる「沖縄の産業まつり」が、
今年は中止の方向で調整が進んでいるようだ。

 現在、中止への同意を確認する文書を送っており、
近く正式に決まる。

 1977年から始まった産業まつりが台風以外で
中止となるのは初めて。

 県内最大イベント。3日間の売上でも昨年の売上総額は
約2億1815万円に上った。


「県工業連合会の小波津昇会長は
産業の振興を考えるとすぐに注視にはできない。
知恵をしぼり可能な方法を出していきたい」と話した。

琉球新報の見出しは「産業まつり開催模索」となっている。



感想
 毎年、天気や自然災害が微妙な3日間。
良い時は最高に天気が良く、飲み物に冷やし物、
暑さでビールはバカ売れ、そばに天ぷらと
なんでもかんでも飛ぶように売れる。
催し物も、コンサート会場並みに大盛り上がりする。

 一方、初日から雨でテントに隠れるしかない
スタッフも、売上どうなるか心配しながらも
ウチナーンチュのやさしさに祭り好きに救われる
思いがする、ウチナーンチュって本当にいいなあ、
やさしいなあと感じるのもお祭りならでわである。

 またある時は、台風の余波のような突風に見舞われる
ときもあった。テントが吹っ飛ぶ騒ぎもあった。


 日中くそ暑いのに、人を見たいのか祭りになると
人混みがすごい。しかし、日陰が涼しいのが沖縄だ。
 しかし、夕方になると、涼んで酒飲みが多くなる。

 あちらこちらでお祭り騒ぎだ。ライブで異常に盛り上がり
酒の勢いもあっておかしなこともあるけど、
締めの花火はまたこの時期が来てよかった、家族や友人と
来れてよかったと思う。

 しかし、今回のコロナ騒動は、意地でもやりたい、
しかし、やればひんしゅく。お祭り好きのウチナーンチュも
「シムサ(大丈夫)、ナンクルナイサ(なんとかんるよ)!」
 って、正直思っているはず。そんなことより
経済が止まるよ、上の人はいいけど、下はどんだけ
大変かと、ストレスもたまり放題。


 あまりにも自粛に慣れすぎると、
暴動にケンカ起きますよ。


 今のマイナスは、来年再来年の
マイナスの積み重ねの返済努力を
考えると、「今」がいかに重要かとなる。


やる!しかし、やり方を工夫する!

というような考え方こそが

新しい生活様式だよね。


しかし、中止なら中止と早めに
決断しないと、準備計画に
仕込みの準備があるからね。


この判断が遅いと、県も責任は
取らず逃げるからね。結局自己責任だからね。


業者はみな黙っているけど、
この恨みは後々デカい。

選挙の際、「落選並びに政権交代」に、つながることを
そう追い込まれることを理解しておいた方がいい。


政党政治、今後変わるぞ。失敗も痛みも知らないやつが
当選なんてもう今後はあり得ない。









nice!(4)  コメント(0) 

学校に恐竜? [市町村]

令和2年6月26日(金)「琉球新報25頁」市町村

学校に恐竜?
校長「コロナやっつけに来たか」

学校に恐竜?


内容(要約)

那覇市立石田中学校の駐車場に植えられている
ガジュマルが恐竜のブラキオサウルスに似ていると
評判になっている。

付近の保育園の散歩コースにもなっており、
子どもらに喜ばれているそうです。

ガジュマルは以前からあったが、3月ごろ剪定したところ、
恐竜に似た部分が現れたそうです。

佐久川譲治校長は
「新型コロナをウイルスをやっつけるため
タイムリップしてきた」と話している。



感想

母校。あそこかな・・。よく登って木を振ってカナブンが
一斉に飛び立つのを見て喜んでいた。皆もみたい!?どっこい
先生に忠告され、ビンタされた。懐かしい。

全長約25m人間の約12倍以上の高さだ。

「ガジマルザウルス」は、俺が中学生とかだったら、
ウルトラマンの影響で、退治もしくは友達になるために、
木に登ったり、なぜかエサ持ってきているはず。


いつの間にか木の上を秘密基地にしていることでしょう。





nice!(6)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。