SSブログ

拝毒システムを大事にしましょう。 [健康]

スポンサーリンク




老廃物がからだの外に
あらわれるメカニズム


 漢方では
「食が血となり、血が肉となる」
といわれます。

 食べたものが血液になり、
血液が体を養っていると
いうことです。

 食べ物は胃腸によって
消化吸収され、血液内に
取り込まれます。

 その他、血液には水分や肺
から吸い込んだ酸素、内分泌臓器
でつくられたホルモン、骨髄の
なかでつくられた赤血球、
白血球、血小板などの
有形成分が存在します。

 このように、さまざまな
有効成分を配給し、それぞれの
器官を養っています。


 一方、各器官の代謝の結果、
つくられた老廃物の大部分も
血液に入ってきます。

 そして、水に溶けるものは
腎臓から尿として、
揮発(きはつ)するものは
肺から呼気として排泄
されます。



「毒素」「滞り」「硬直」の三角関係


 からだには、
血液やリンパ液とともに
生体エネルギーが
流れています。
東洋医学では、これを
「気・血・水」といいます。

 生体エネルギーは、
「気」の流れにあたり、
血液とリンパ液はそれぞれ
「血」と「水」にあたります。

 この三つの流れは
川の流れと同じで、
どこかに滞りができると、
そこにヘドロが溜まります。

 これが毒素となるのです。

 「気」の流れは、
主に筋肉や腱にそって、
あるいは筋肉や腱を
流れています。

 ですから、流れが滞ると、
筋肉や腱が硬直します。
つまり、からだが固くなるのです。

 また、その人の体質や生活環境に
そって、滞りやすいところが
変わるといわれます。

 したがって、ある人は肩が
痛くなり、別の人は腰が
痛くなったりします。


 痛みを伴わなくても、
筋肉が硬くなることに
よって、動きが鈍く
なることもあります。


立ったまま前屈して、
握りこぶしが床に
つくかチェック!



壁に向かって立ち、
壁に手をついて
まっすぐ前傾姿勢を
とる。
アキレスけんを
しっかり伸ばせているか
チェック!



テーブルを背にして、
ひじを使って後ろに
もたれた姿勢を
とる。
足の裏が床から
離れていないかを
チェック!






スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)<%
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。