SSブログ

免疫力を発揮するのは白血球 反応には時間差がある!? [健康]

スポンサーリンク




免疫力を発揮するのは白血球 反応には時間差がある!?



・免疫反応には時間差がある

私たちの体の中にはたくさんの免疫細胞がいます。

マクロファージ、NK(ナチュラルキラー)細胞など
様々な種類の細胞たちが、白血球というチームを組んで
病気から守っています。




チームには、偵察役、伝達役、攻撃役などがおり、
手を組んで、多様な敵に対応できるように、
第1部隊と第2部隊に分かれて編成されています。




・2段階の免疫反応がある

目や鼻、皮膚などには、涙、鼻水、毛といった
異物や病原菌が侵入したら、第1部隊である
樹状細胞やマクロファージが出動します。


この樹状細胞やマクロファージは「食べる」という
原始的な方法で異物を処理します。

従って、両者はともに「食細胞」と呼ばれますが、
樹状細胞は小食なため「小食細胞」、マクロファージは
大食漢なため「大食細胞」ともいわれます。


これらの食細胞のよい点は、異物なら何でも
好き嫌いなく丸ごと食べてくれることです。

しかし、その際には同時に多くの活性酸素が発生するため、
周囲の組成に害を与え、炎症を引き起こすことにも
つながります。


第1部隊は体内に異物が侵入するとすぐに
攻撃を開始しますが、それと同時に
敵(抗原)の情報を第2部隊に伝える
「抗原提示」という働きも行っています。

そして、その敵が自分たちだけで倒せない場合には、
第2部隊のリンパ球に救援を求めることになります。


この働きにより、リンパ球は自分の敵だけを
正確に攻撃していくことができるのです。



リンパ球の場合は、
食細胞よりはるかに洗練されており、
高度なテクニックを用いて異物を処理します。

仮に、樹状細胞やマクロファージを普通の兵士と
するならば、リンパ球はさしずめ特殊訓練によって
高度な技術を見につけたハイテク戦士といえるでしょう。


ただし、ハイテク戦士にも欠点があります。
リンパ球のうち、大部隊を編成するのはT細胞と
B細胞ですが、両者が第一線で活躍できるように
なるまでには、かなりの訓練時間を必要とします。

ハイテクゆえに、特殊な訓練施設で「1人1殺」という
高度な戦術を学ばなくてはならないからです。


つまり、異物処理という観点でみれば、即戦力には
ならないのです。


しかし、ハイテク戦士の中にも、即戦力に
なる兵士が存在します。

それがNK(Natural Killer)細胞です。

Natural Killer(=生まれながらの殺し屋)という
名前からも分かるように、相手をあまり選り好みせず、
初期の段階でダメージを与えたり封じ込めたりすれば、
大事に至る事はありません。


つまり、NK細胞の即応性は、
生体防衛の上で非常に重要だといえます。


このように、白血球は時間差を作り、
2段構えで敵に備えているのです。




(2)免疫は全身をくまなくパトロール

異物や病原菌は、体内のいたるところから
侵入してしまいます。そのため、
免疫細胞は、血液やリンパ液の流れに乗って
全身をくまなく循環し、病原菌や異物などが
侵入した時には即座に駆けつけます。




白血球と病原菌の戦いの拠点は、
主に食道や腸、皮膚などの敵の侵入経路
となる場所です。

よく、風邪をひいて「喉が腫れる」「リンパ節が腫れる」
といいますが、リンパ管を通って運ばれた病原菌が、
その合流地点のリンパ節でリンパ球と敵対しているときに
起こる炎症です。


また、腸も微生物や細菌、病原菌が体の中に
侵入しやすい部分です。

ですから、腸は非常に重要視されており、
全身の約3割にあたる免疫細胞が、
異物の排除に励んでいます。




・免疫と全身の関係


目・鼻

ホコリや花粉などが目・鼻を通じて
体内に入ると免疫バランスが乱れる。
こまめに洗って清潔に。



胃・食道

食べ物が通る食道と胃の粘膜は、
細菌やウイルスと接しやすい。
暴飲暴食を避けて健康に。



胸腺・骨髄

白血球を生み出す器官。
バランスのよい食事が免疫力の
底上げにつながる。



脾臓・肝臓

血中の異物を処理する器官。
食事に気をつけて代謝能力を
保つことが免疫力の維持になる。



大腸

腸管には全身の約3割にあたる
免疫細胞があり、便に含まれる
異物を排除している。
食事が重要。



リンパ節

リンパ球の通り道である
リンパ管節の部分。
免疫バランスを正常に保つことが大事。



皮膚

細菌やウイルス、ホコリなどあらゆる
敵の侵入経路となる。
乾燥や切り傷に注意が必要。




この記事を読んだ方は、こちらの記事も合わせて読んでいます。
   ↓↓↓
毒素を出すための呼吸 ストレス解消法

毒素を出すための入浴 効果ありは熱め?ぬるめ?

毒素を出すための食べ物 尿や汗をどんどん出すには

唾液の分泌が少なくなるとき しっかり分泌させるには

唾液をしっかり出そう 唾液の種類

もっと詳しく!唾液の主なはたらき 天につばをする?

唾液で浄化作用を高めよう 噛むことは大切

栄養を吸い上げる根っこ 胎盤


免疫力を高める野菜おかず136 (知的生きかた文庫)

免疫力を高める野菜おかず136 (知的生きかた文庫)

  • 作者: ベターホーム協会
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2015/08/22
  • メディア: 文庫



「酵素」が免疫力を上げる!

「酵素」が免疫力を上げる!

  • 作者: 鶴見 隆史
  • 出版社/メーカー: 永岡書店
  • 発売日: 2011/12/19
  • メディア: 文庫



最後は「免疫力」があなたを救う! (扶桑社文庫)

最後は「免疫力」があなたを救う! (扶桑社文庫)

  • 作者: 安保 徹
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2014/08/02
  • メディア: 文庫



「おでこを冷やす」だけで心と体が元気になる!: 体が芯から温まる・免疫力が上がる最強メソッド (王様文庫)

「おでこを冷やす」だけで心と体が元気になる!: 体が芯から温まる・免疫力が上がる最強メソッド (王様文庫)

  • 作者: 小林 敬和
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2015/09/28
  • メディア: 文庫



安保徹の免疫力が回復する3つの知恵 (じっぴコンパクト文庫)

安保徹の免疫力が回復する3つの知恵 (じっぴコンパクト文庫)

  • 作者: 安保 徹
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2015/09/20
  • メディア: 文庫



安保徹の食べる免疫力―美・医・食同源 病気にならない最新の食事セラピー (特選実用ブックス COOKING)

安保徹の食べる免疫力―美・医・食同源 病気にならない最新の食事セラピー (特選実用ブックス COOKING)

  • 作者: 安保 徹(あぼ とおる)
  • 出版社/メーカー: 世界文化社
  • 発売日: 2005/01/13
  • メディア: 大型本



疲れない体をつくる免疫力 (知的生きかた文庫)

疲れない体をつくる免疫力 (知的生きかた文庫)

  • 作者: 安保 徹
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2010/08/20
  • メディア: 文庫



免疫力を上げる一生モノの「食べ物・食べ方」: 人はなぜ病気になるのか 治るのか (知的生きかた文庫)

免疫力を上げる一生モノの「食べ物・食べ方」: 人はなぜ病気になるのか 治るのか (知的生きかた文庫)

  • 作者: 田中 愛子
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2014/07/22
  • メディア: 文庫



免疫力が上がる! やめるだけ健康法

免疫力が上がる! やめるだけ健康法

  • 作者: 安保 徹
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
  • 発売日: 2015/06/19
  • メディア: 単行本





スポンサーリンク



nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0)<%
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。