SSブログ

65歳以上低所得者の保険料、軽減強化 [健康]

スポンサーリンク




65歳以上低所得者の保険料、軽減強化




介護保険制度改定




65歳以上低所得者の保険料、軽減強化



65歳以上低所得者の保険料、軽減強化


 65歳以上の介護保険料において、低所得者は収入額や課税額に応じて段階的
に軽減される仕組みになっています。2015年4月から、国の区分が6段階から
9段階に細分化され、低所得者の軽減率が拡大されました。低所得者の区分
は、第1~3段階に該当し、65歳以上の全体の約3割に当たります。

 介護保険料は、基準額に割合を掛けることで産出され、所得が低いほど割合
が低くなり、保険料は安くなります。第6期介護保険事業計画は、第1段階の
割合は0.5から0.3に、第2段階の割合は0.75から0.5に、第3段階の割合が
0.75から0.7に引き下げられます。引き下げ分は、公費で補足します。

 この保険料引き下げは、2015年4月に第1段階の割り買い0.5から0.45に引き
下げられ、2017年4月に第1~3段階の割合が0.3、0.5、0.7になります。



注1)9段階:国の介護へ検量段階区分は、9段階区分を基本としています。各自治体は
      この基準に基づき、さらなる多段階化や負担割合を設定できます。
注2)基準額:本人が市区町村民税非課税(世帯に課税者がいる)かつ本人年金収入など
       80万円超を基準額(第5段階)としました。




特別養護老人ホーム入所者は「要介護3」以上

 特別養護老人ホームは、入所待ちが全国で約52万人にのぼっています。その
ため、2015年4月より、原則新規入所は要介護3以上の人に限定されるように
なりました。

 なお、要介護1、2であっても、現在すでに入居中の人は、そのまま住み続け
られ、やむを得ない事情によっては新規入所できることになっています。やむ
を得ない事情の例としては、「認知症高齢者であり、常時の見守りや介護が必
要」「知的障害や精神障害なども伴って、地域で安定した生活を続けることが
困難」「家族などによる虐待が深刻であり、心身の安全安心の確保が不可欠」
などが挙げられます。



要支援者向けのサービスの一部、市区町村事業に

 要支援とは介護はほとんど必要なく、買い物や調理、洗濯、掃除といった生
活の一部に支援が必要な状態です。この要支援を対象とするサービスのうち、
訪問介護と通所介護が、国から市区町村が取り組む地域支援事業に移されるこ
とになりました。そのため、市区町村によって、サービスや費用に差が出る可
能性があります。




コラム マイナンバー制度ってなに?

 マイナンバー制度とは、日本に住民票があるすべての人(外国人を含む)に
12桁の番号を割り振る共通番号制度です。社会保障や税金、災害対策、医療分
野での手続きで使われ、2016年1月より段階的に導入されました。

 マイナンバー制度の導入目的は、①公平、公正な社会の実現(不当な負担逃
れや不正受給の解決など)②行政の効率化(複数の行政機関などでの情報照合
や転記の重複作業削減など)③国民の利便性の向上(提出書類の削減や手続き
の簡素化など)です。

 医療分野では、予防接種や健診、診療結果、処方薬の情報を医療車間で共有
できるようにして、二重投薬や検査を避けるなどの効果を期待しています。

この記事を読んだ方は、こちらの記事も合わせて読んでいます。
   ↓↓↓
お風呂で自律神経を整えよう!

疎開生活の不安記録-沖縄戦73年

2018マスターズいよいよ開幕。タイガーの調整は順調かな!?

気象日記を書いてみよう



















スポンサーリンク



nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。