SSブログ

心臓の不思議 ~どうして動くの?~ [健康]

心臓の不思議 ~どうして動くの?~










心臓の不思議 ~どんな構造なの?~ 4つの部屋、心臓から聞こえる音



心臓の不思議 ~どうして動くの?~


 心臓は、胎児期の初期に発動をはじめてから死を迎えるまで、一時も休まず
に拍動を続けています。そして、体内のさまざまな刺激に応じて、リズムよく、
しかも自動的に拍動します。自分の意思でペースを速めたり止めたりすること
はできません。このリズムはどのようにコントロールされているのでしょうか。



心臓には電気が流れている!?

 心臓の拍動、つまり心筋の収縮と拡張は、心臓の各部分に張り巡らされてい
る電気の通り道に沿って電気信号が流れることで発生しています。この経路を
「刺激伝導系」といい、特殊な心筋繊維が担っています。

 電気刺激は、右心房の上部にある「洞房結節」と呼ばれる部分が開始点とな
り、続けて「房室結節」→「ヒス束」→「右脚・左脚」→「プルキンエ線維」
の順に伝わっていくことで、心房の収縮→心室の収縮が引き起こされます。

 これら刺激伝導系の特殊な心筋繊維は、ほかの心筋繊維とは異なり、ほかか
らの刺激がなくても自動的に一定の間隔で拍動を繰り返すことができるのです。

特に、洞房結節は、状況に応じて1分間当たり50~150回の電気刺激を生み出
す発生源となっているため、「新拍動のペースメーカー」といわれています。



1日でどのくらい心臓は動くの?

 皆さんは、ご自身の安静時の心拍数(回/分)を把握していますか。個人差
はありますが、成人の場合、概ね60~80回/分程度が標準とされています。仮
に1分間に70回拍動すると考えると、1日に換算した場合70×60(分)×24(時
間)で、なんと約10万回にもなります。1年間では約3,650万回。さらに皆さ
んがこれまで生きてこられた年数分を乗じた回数を、一時も休まゼう規則正しい
リズムで心臓は拍動を続けているのです。大人になるまでの間は安静時の心拍
数も多いのが普通ですし、活動時には心拍数が増えます。例えば50歳の方であ
れば、少なく見積もってもおおむね20億回くらいには達していると考えられます。



<ペースは自律神経が支配する>

 ところで、心臓がドキドキするペースが速くなったりするのは
なぜでしょうか。先ほど記したように、心臓の拍動は刺激伝導系のしくみによっ
て自動的に動くようになっていますが、それ以上に自律神経の強い支配を受け
ているため、その時々の状況によって心拍動に変化が起こります。心臓には、
交感神経も副交感神経も広く分布していますが、特に同房結節の周りには多く
の神経末端があり、心拍動のペースメーカーに影響を与えます。運動して
いたり緊張している時には、交感神経が優位になって心拍の頻度を増やし、逆
にリラックスしていたり眠っていたりする時には、興奮が収まり、副交感神経
が優位になって、ゆっくりとしたペースになるのです。



<心臓をいたわっていますか?>

 1日に10万回もの仕事をしている心臓の立場にたって考えてみたとき、望ま
しくない理由で余計な負担を掛けているとしたらどうでしょう。例えば、肥満
になり体積が増え血管の総延長距離が長くなったり、糖尿病や脂質異常症、高
血圧などで動脈硬化が進行し、血液の流れが滞りやすくなっていったら、同じ
10万かいでも心臓の負担は相当なものになります。ストレスを過剰に蓄積してい
る場合も同様です。「心臓に優しい生活習慣」をぜひ心掛けたいですね。




nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。