SSブログ

細胞は何をしているの?働き① [健康]

細胞は何をしているの?





元気な百寿者の生活習慣って?



 細胞は、「核・細胞質・細胞膜」で構成され、これらが「タンパク質をつくっ
て運ぶ」「エネルギーを生み出す」「ゴミを分解して捨てる」「恒常性を保つ」と
いう働きを担うことで、私たちの生命を営んでいます。




働き①「遺伝子からタンパク質をつくって運ぶ」


 体をつくるタンパク質はアミノ酸で構成されていますが、組織・器官によっ
てアミノ酸の並び方が違います。その並び方の違いは、遺伝子に基づいて決め
られます。つまり、「遺伝子ーアミノ酸配列情報」となり、この配列情報に従っ
て体がつくられるため、遺伝子は「体の設計図」ともいわれています。




<遺伝子が記録されている場所「DNA」>
 遺伝子は、核に存在するDNA(デオキシリボ核酸)という長いひも状の中に
記録されています。細くて長いDNAは、からまったり切れたりしなように、
「ヒストン」というタンパク質に巻きついて連なっていき、規則的に折りたた
まれて、「染色体」と呼ばれる太い構造をつくります。ヒトの場合、1つの核に
46本の染色体が詰め込まれていて、46本の染色体を一本の線に伸ばしてみると、
およそ2mにも及びます。

 では、遺伝子が記録されているDNAとは、一体どういう構造をしているので
しょうか?




<DNAの構造>
 DNAは、塩基(A:アデニン、G:グアニン、C:シトシン、T:チミンのい
ずれか)と糖、リン酸が結合した「ヌクレオチド」という物質を基本に構成さ
れています。DNAは、4つのヌクレオチドが2セット向かい合って平衡に並ん
でおり、2重らせん構造をつくっています。




<遺伝子は核の中でコピーされる>
 遺伝子は、とても貴重で重要な情報です。そのため、まず、核内でDNAにと
てもよく似た構造のRNA(リボ核酸)に写します。このコピーのような機能を
「転写」といいます。

 DNAからRNAに転写される際の塩基の組み合わせは、次のようになります。


  ーDNAとRNAの対応する塩基の組み合わせー

       DNA     RNA
        A      U
      アデニン   ウラシル
        T      A
      チミン    アデニン
        G      C
      グアシン   シトシン
        C      G
      シトシン   グアシン

 RNAにはペアになる塩基が転写されるが、
 T(チミン)がないので、U(ウラシル)が代わりをする



 次に、DNAを転写したRNAは、核の外に出てリボゾームに結合し、転写し
た遺伝情報を伝えます。このようにリボゾームに伝える役割をするRNAのこと
を「メッセンジャーRNA(mRNA)」と呼びます。

 mRNAからの遺伝情報がリボソームに届くと、「トランスファーRNA
(tRNA)」という運搬役のRNAが、タンパク質合成の材料となるアミノ酸を生
体内から集める作業を行います。この作業を「翻訳」といいます。1つのtRNA
は、1種類のアミノ酸しか運べないので、タンパク質をつくるのに必要なアミノ
酸20種類に対して、それを運ぶtRNAも20種類あります。

 こうして、転写から翻訳へと作業が進み、必要なアミノ酸が20種類揃ったと
ころでタンパク質が合成されます。さらに、この合成されたタンパク質を、リ
ボソームが多数付着した小胞体の中で、各器官に合ったタンパク質につくり変
えていきます。




<タンパク質の配送をするゴルジ体>
 各器官に合わせてつくられたタンパク質は、次にゴルジ体に運ばれ、全身の
各器官に応じた糖をつけられて糖タンパク質となり、それぞれの器官に運搬さ
れていきます。










nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。